このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

相続登記のお手続き

女性司法書士が、誠実かつ丁寧に対応いたします。

適正な価格と明瞭な料金体系により、安心してお任せいただけます。

オンラインでのご相談にも対応し、柔軟かつ確実な手続きをサポートいたします。

このようなお悩みは
ございませんか?

相続登記が義務化されたと聞いたけど、どう手続きしたらよいの?
相続したけど名義変更せず放置している不動産がある
できるだけ費用を抑えたい
自宅で手続きを済ませたい
平日に役所や法務局に行く時間がない
自分で手続きをしてミスをしないか心配
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

フルールリーガルオフィス
相続登記のお手続き

Point.1
女性司法書士が、一件一件のご依頼に誠実かつ丁寧に対応いたします。

相続登記に詳しい司法書士が、初回のご相談から登記申請まで、一貫して責任をもってご担当致します。

お客様は、原則、印鑑証明書を取得して署名捺印をするだけで手続きが完了いたします。


Point.2
適正な価格設定と明瞭な料金体系により、安心してお任せいただけます。

ご要望にあわせてお選びいただける「パックプラン」でご案内いたします。
ご利用いただきやすい価格で高クオリティのサービスのご提供をすることを心掛けています。


【相続登記ベーシックプラン】
55,000円(税込)
金融機関等での各種お手続きにより、すでに戸籍や住民票などの必要書類をお持ちの方、またはご自身でご準備いただける方におすすめのプランです。
ご用意いただいた書類をもとに、登記申請までを司法書士が責任をもって対応いたします。


【相続登記お任せプラン】
77,000円(税込)
「手続きすべてをおまかせしたい方」におすすめ

戸籍の収集から登記申請まですべておまかせ。
お忙しい方にも安心のフルサポートのプランです。




Point.3
オンラインでのご相談にも対応し、柔軟かつ確実な手続きをサポートいたします。

Zoomによるオンライン面談に対応しています。
お仕事や家事の合間に外出せずにご相談いただけます。 遠方の方でも安心してご相談いただけます。

相続登記
サービスの流れ

Step
1
お問い合わせ|初回ご相談無料
お電話又はお問い合わせフォームからご連絡ください。
初回ご相談無料ですのでどうぞお気軽にお問い合わせください。
Step
ご相談
お客様のお悩みを丁寧にお伺いします。
ZOOMによるオンライン相談にも対応しております。
Step
お見積もり・ご契約
ご相談いただいた内容に応じて最適な手続きをご案内し、お見積もりをご提示いたします。
手続きやお見積もり金額にご納得いただけましてから正式なご契約となります。
Step
手続きの開始
戸籍謄本や住民票など、相続登記に必要な書類を整えます。
不動産やご相続人、遺産分割の内容が確定しましたら、遺産分割協議書などの必要書類を作成しご依頼者様へ郵送致します。
Step
ご署名ご捺印
届いた書類にご署名とご捺印の上、印鑑証明書と一緒に弊所までご返送ください。
Step
登記申請
必要書類が揃いましたら、法務局に登記を申請します。
Step
登記完了・書類の納品
登記完了後、法務局から届いた完了書類を製本して納品いたします。
新しい登記簿謄本(登記事項証明書)も一緒にお渡し致します。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

費  用

相続登記
おまかせプラン

不動産の名義変更
(相続登記)
70,000円
(税込77,000円)

※登録免許税・実費除く

戸籍の収集から登記申請まで、一般的な相続登記についての必要なお手続きは本プランに含まれます。ご自身での負担をなくしておまかせしたい方におすすめのプランです。
手間なく、スムーズにお手続きを完了できます。

本プランに含まれるお手続き
・登記情報閲覧
・戸籍の収集
 (相続人確定手続き)

・住民票又は戸籍の附票取り寄せ
・相続不動産調査
・相続関係説明図の作成
・遺産分割協議書の作成
・法務局への相続登記申請
・不動産登記事項証明書取得

※手続きの内容によっては、別途費用がかかる場合もございます。詳しくは下記の一覧表をご確認ください。

まずは初回無料相談で、正確な費用や手続きの流れをご確認ください。
※登録免許税 
不動産の固定資産評価額の0.4% 

相続登記
ベーシックプラン

不動産の名義変更
(相続登記)
50,000円
(税込55,000円)
※登録免許税・実費除く

金融機関等での各種手続きにより、すでに戸籍や住民票などの必要書類をお持ちの方、またはご自身でご準備いただける方におすすめのプランです。
ご用意いただいた書類をもとに、登記申請までを司法書士が責任をもって対応いたします。

本プランに含まれるお手続き
・登記情報閲覧
・相続関係説明図の作成
・遺産分割協議書の作成
・法務局への相続登記申請
・不動産登記事項証明書取得

まずは初回無料相談でお気軽にご相談ください。
※登録免許税 
不動産の固定資産評価額の0.4% 

相続登記 オプションのご案内

項目・枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
料   金
相続人が配偶者や子供以外(甥・姪等)
22,000円加算
相続人が5人以上
5人目から1人につき5,500円加算 
不動産毎に相続人が別
2人目から1人につき33,000円加算
申請先法務局が2箇所以上
2箇所目から1箇所につき33,000円加算
不動産の個数が6個以上
6個目から1個につき1,100円加算
法定相続情報一覧図の作成
11,000円
遺産分割協議書
(不動産以外も含む場合)
11,000円~
遺言書検認手続き
44,000円
※特別代理人や成年後見人の選任申立てが必要となる場合、
相続関係が複雑等の場合は別途費用がかかります。
お見積書でご確認くださいませ。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

その他の相続の手続き

相続+遺産承継
フルサポートプラン

  • 不動産以外の相続財産、預貯金の解約や金融資産の名義変更などのお手続きもまとめてお任せいただくプランです。
    初めてのご相続で何をしたらよいかわからない方や、面倒な手続きをまとめて依頼したい方におすすめのプランです。

    報酬費用の目安 
     20万円~
     (税込22万円~)

     ※登録免許税・実費別

    プランに含まれるお手続き
    ・戸籍の収集
     (相続人確定手続き)

    ・住民票の取り寄せ
    ・相続不動産調査
    ・相続関係説明図の作成
    ・遺産分割協議書の作成
    ・法定相続情報一覧図の作成

    ・法務局への相続登記申請
    ・預貯金等の解約手続きや株式等の金融資産の名義変更手続き等


    ※登録免許税・実費別
    ※費用は承継する財産の価額やその他の事情により増減します。
    詳細はお見積書にてご確認下さい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

相続放棄
サポートサービス

  • 相続放棄は、お亡くなりになられた方の所持していたプラスの財産とマイナスの財産すべての相続を拒否することです。相続放棄をすると初めから相続人でなかったことになります。
    相続放棄の手続きは、基本的に相続開始を知った日から3か月以内に家庭裁判所に申立てる必要があります。


    40,000円~
    (税込44,000円~)
    ※相続人1名あたり・実費別
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

相続登記の義務化について

令和6年4月1日から、相続登記の申請が義務化されました。

相続等により、不動産を取得したご相続人は、その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。

また、遺産分割協議が行われた場合は、これによって不動産を取得したご相続人は、遺産分割が成立した日から3年以内に、相続登記をしなければなりません。

上記のいずれの場合でも、正当な理由がないのに、申請しなかった場合には、10万円以下の過料の適用対象となります。

なお、令和6年4月1日より以前に相続が開始している場合も義務化の対象となります。

まずはお気軽に無料相談をご利用ください

お問い合わせはこちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください
受付時間
9:00〜17:00(土日祝を除く)
メールでのお問い合わせ
24時間受付